イロイロな形 (Keiko)
4月も下旬。
本日の日の出は6時40分!
ショップ周りのシャッターを開けていると、咲き誇るブーゲンビリアと
下の浜の船と朝焼けの空とがいい雰囲気を醸し出していました。
みなさん、こんばんは。
本日のブログは絵の苦手な高瀬が担当します。
チェックインの際にお渡ししているダイビングの案内書でもある「GUIDE FOR DIVER」。
そろそろ在庫が少なくなってきているので、発注を目指してただいま校正中
前回、2014年の秋口に行っていたのでスタッフ紹介もその時のまま。。。
2年も経てば、スタッフの紹介コメントはもちろんですが、一緒に働いている仲間も
増えているので、追加項目がもりだくさん?!!
中でも・・・スタッフの似顔絵に窮しています。。。
今までは石垣店の曾我やお客様が描いてくださったりで、困ることはありませんでしたが・・・。
どんな似顔絵で改訂されるか楽しみに?していてくださいね!
何人かすでに完成していますが、画伯は・・・
さてさて、厚い雲が遠く、白浜方面にかかっていましたが、
本日の海情報はいかに?!
天気: 曇り
のち
晴れ
気温: 28℃ + 湿度高め
水温: 25℃
風向: 南 ⇒ 北
波高: 2.0m ⇒ 1.5m
安栄観光: 上原航路終日運航
Miss
本目: Gスポット
本目: ハリケーンチャンプルー
本目: 網取浅場
■スタッフ: 森脇、西江、西地
今季初
Missの登場です
写真撮影時は、どんよりしていましたが光が射したり、明るく晴れ渡ったり、
コロコロと変わる空模様だったそうな。
水中ではタイマイに遭遇。
写っているのはガイドの森脇。
気付いていないと思いきや・・・
右手にはしっかりハンディタイプのカメラが!
動画を撮っていたそうな。
チビタイマイ、慌てていたのか森脇の持つカメラにぶつかってしまったよう
他にも被写体として人気の高い、歌舞伎の模様のような柄を持つハナゴンベ。
同じハナクマノミでも個体によって色の濃さが異なりますね。
白化したイソギンチャクに抱かれたオレンジ味の発色のあるハマクマノミ。
ボディの黒味が強い同じくハマクマノミ。
老成化した個体だからでしょうか??
こちらは成魚と子どものノコギリダイ。
子供の頃は何だか黒目がちな所がかわいらしくもあり。。。
単体ではなく集団でいる習性は子供の頃から??
PCで写真を見ていて気付いた?無理やりな形シリーズ!
遠目で見ると、マンタが遊泳している姿に見えませんか??????
ニセアカホシカクレエビの腰の部分。
たまたまの角度からかハート型に見えませんか・・???
ジャノメナマコにつくナマコマルガザミ。
これもよーく見ると斑紋が人の姿にみえませんかー????
静止画を大きな画面で見ないとなかなか気付きませんが、
海の世界ってユーモアがたくさん隠れているかもしれませんね。
交接中のクロスジリュウグウウミウシ
色の使い方が斬新。パンチがあります。
普段の生活やチョイスでは選ばない組み合わせも多いうみうしの世界。
色使いの勉強になります。
白色の第2鰓に異なる物体があるなぁ・・・と着目すると、
コペポーダと呼ばれる寄生虫がお邪魔していたよう。
色々な生物に付着しているのを見かけますが、遠藤曰く、
このコペポーダは異様に耳が長い・・・と。
こちらも色彩センスが勉強になります!
サビウラウミウシです。
海の中の写真+下の浜の写真はお客様のT中様より頂いたもの。
そんなT中様が見つけてくれたキンチャクガニ。
手のひらの上もかわいらしいですが、濃い色が背景にあると
ラインが際立ちますね!!
今日も張り切ってボンボンを振っていたようです。
たくさんの写真をありがとうございました!!
ファンダイバーだけではなく、スノーケルされるお客様にもご参加頂きました!
スイスイと泳ぎながら・・・仲睦まじく楽しんでいる様子に、
ほっこりとした気持ちにさせて頂きました
途中、晴れたタイミングを見計らって、水面でもハイチーズ
2本目は・・・
スノーケリングでも黄色いテールライトをつけたノコギリダイの群れや
パッチワークのようなサンゴのあるリーフなど、海の世界を覗く事ができます。
みんなに人気のクマノミの仲間「ハマクマノミ」
他のクマノミと比べてオレンジ色が鮮やかなので、見ても良し!
カメラに収めても良し!!
ポイントによって、季節によって異なる景色を見せてくれるので、
また機会がありましたら、西表島の海に会いにきてくださいね~
湿気が多く、何だか梅雨を感じてしまいそうなジトジト感。
スタッフの花壇の草花もニョキニョキと生長中です
同じタイミングで植えたミニひまわり。
日当たりの場所からなのか、土壌の違いからなのか、生長度合いにも大きな差が出ています。
1番の見頃は、元・民宿うなりざき荘の前の坂を下る途中にある
カーブの一角、遠藤花壇
この調子で花をつけて、きれいなひまわりロードになるといいな。。。
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。
3月4月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
4月は体験ダイビング&シュノーケリングが超~お得プラン開催中
体験ダイビングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/taiken-diving/
スノーケリングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/snorkeling/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/